
※画像クリックで拡大表示します。
「ものづくり」と「ブランドマネージメント」という観点で見たとき、BMWは世界的にみても非常に優れた企業であり、このたび箱根で試乗する機会を得たBMW M850i xDrive Coupeはまさにその最先端をゆくものだ。新型8シリーズは「究極の美しさと速さを追求することによりラグジュアリークーペの再定義を目指した」とのこと、日本仕様はBMW M850i xDrive Coupeのみとなるようだ。
実用性にも十分配慮。0-100km/h加速3.7秒は圧巻
まず外観スタイル。低めに配置されたキドニーグリルを含むフロント周り、のびやかなルーフライン、官能的な斜め後ろからの見栄えなど、エレガントさ、力強さ、質感に満ち大変魅力的だ。今回BMWとトヨタが共同開発したZ4ベースのトヨタスープラクーペの外観スタイル、中でもリヤ周りがどうしてもなじめないのとは対照的だ。
内装デザインも造形こそ控えめだが、スポーティーで質感あふれるものとなっている。後席を倒した場合のラッゲージスペースはかなり大きい。限られた後席居住性は許容するとして、個人的にはステアリングホイールの握りがやや太すぎることと、速度計、タコメーターが円形でないことはやや気になった。
このクルマは走りも圧巻だった。530ps/5500-6000rpmの出力と750Nm/1800 rpm -4600rpmのトルクを発揮する4.4L V8ツインスクロールツインターボエンジンを搭載、8速AT、FRの駆動トルクを素早く可変するインテリジェント4WD、リアアクスルの電子制御ディファレンシャルロックなどが生み合わせれ、走り始めた瞬間から圧倒的な加速性能を発揮するとともに、0-100km/hはわずか3.7秒で、スポーツサウンドシステムによる官能的な排気サウンドも魅力的だ。一方で市街地走行、低速走行も決して不得意ではなく、渋滞もほとんど苦にならないだろう。
徹底した軽量化、4輪操舵。快適性もトップクラス
高出力エンジンに加えて、2トンを切る車重に収まっていることも動力性能に大きく貢献しているはずだ。ボディーパネルの大半がアルミで、リアフェンダー周辺のみに深絞鋼板を使用、センタートンネルをカーボンファイバー製にすることなどにより軽量化がはかられている。
アクティブMサスペンション、電子制御アクティブスタビライザー、インテグレイテッドアクティブステアリング、後輪操舵もなどの影響もあるのだろう、ハンドリングも実に軽快で、高速コーナリングも含めてあらゆるコーナーを安心して走れることに加えて最小回転半径が5.2mというのもいい。ブレーキも非常にリニアーで満足のゆくコントロール性をそなえている。加えてロードノイズ、路面からの突き上げも驚くほどよく抑えられており、快適性という面からも大変好ましいクルマに仕上がっている。
今回の試乗では箱根ターンパイクに加えて湯河原方面へのワインディングロードも走ることができたので、このクルマのポテンシャルをかなり広範囲に体感することができたが、これだけの走りを持ちながら、安心して快適に走ることができるモデルは現時点他には思いあたらない。
機会があればポルシェとの同時比較をしてみたいが、かなり性格の異なる乗り味に仕上がっていることは間違いない。試乗車の価格は税込みで1860万8000円と安くはないが、ブランドスローガン「駆け抜ける喜び」をまさに実現したモデルに仕上がっている。
考えようによっては高くないといえそうで、ポルシェは勿論、フェラーリ、ランボルギーニ、マセラティなどとはかなり異なったモデルであり、BMWブランド戦略上も貴重な役割を果たしてゆくことになるだろう。今後の販売動向は非常に興味深い。
報告:小早川隆治
写真:佐久間健